sarusaruworld

受託型Webサイト制作が押さえるべきポイント

Web Creativeと受託について考えているウサギ

Web受託ビジネスの問題と改善Web受託1.1。いうエントリーを見つけたので、
前々から、周囲には話していた内容ではあるが、
広告の視点から見たWebサイト制作についてテキストに起こしてみた。

だ・・・だめだったら言って!!

Webサイトには足がない

企業がWebを制作する場合、ブランディングを中心とした「広告」を目的としている場合が多い。
つまり、クライアントは広告媒体としてWebサイトを認識し、発注が行われる。

しかしながら、Webサイトには足がない。

新聞なら出稿すれば、朝ポストまで届けてもらえるし、
テレビならお茶の間wまで届けてくれる。
つまり、広告対象にリーチするまでの”ルート”が確保されている。
また配布数/視聴率という媒体資料があり、費用対効果の算出も予想ができる。

足がないWebサイトは、、費用対効果の算出が非常に難しい。
活用の仕方ひとつで、天にもなれば地にもなる、というものだ。

媒体価値の創造こそがポイント

同じWebサイトを制作しても、クライアントの取り組み方ひとつで、
費用対効果の差に天地程もある事は、紛れもない事実だ。

じゃあ、そこがポイントだw。

制作したWebサイトにどれだけの価値を持たせるのかを、
クライアント/広告代理店に任せていたのでは、結局正当な評価には繋がらない。

配布ルートの確保、つまり広告媒体としての価値創造に対していかにして取り組み、
クライアント/広告代理店にPRできるかが重要であると考える。
 (まぁ、やっぱり難しい話なんだけど、認識する事が大切!)

Webサイトそのもののクオリティが100%だとしても、媒体価値が50%であれば、
100% x 50% で、最終的には50% の評価にしかならない。

媒体価値が0であれば、Webサイトそのもののクオリティなんか関係ない。
0点だw。

それ広告代理店の仕事じゃない?

「おいおい、媒体の価値設計なんて広告代理店の仕事じゃないの?」

確かに確かに。
「足がない」っつっても、それを何とかするのが広告代理店。

足がない状態を、ポスターで例えてみると・・・

「ポスターをデザインして印刷にもかけました。さぁ!配ってください!!」
・・・と、容赦なく厳しい感じになったw。

他媒体であれば、

「ご心配なく! 配布先は確保してありますとも!!」
・・・おぉ!広告代理店マン!! 頼もしい!!

と、なるのだが、Webの場合なかなかそうは行かない。

”広告主の為”に作られた新聞や雑誌の広告スペースと違い、
”ユーザーの為”にWebサイトは作られている。
しかも、それを無視しようものなら、悲痛な制裁が待っているw。


つまり、Webサイト上においては、今までの広告代理店の、
政治的なアプローチが全くと言って良い程通用しないのだ。
(他媒体の活用ができれば別だけど、それは別のお話)

当然SEO/SEMや広告戦略等は引き続き広告代理店が担当するとしても、
(ITリテラシーの低い広告代理店なんかは、そこもやらない。)
配布ルートの確保、つまり広告媒体としての価値創造に対して
制作サイドが担う割合は大きいと考えた方が良い。

当然、価値創造に必要と考えれば、
更新を含めた運用まで視野に入れる必要があるかもしれないし、
別の方法があればそれでも良い。

いずれにせよ「クライアントが何にペイしているか」を外さずに考え続ける事が大切で、
そこを如何に押さえるかどうかで、Webサイト制作会社の明暗が分かれる事になると思う。

少なからず、クライアントはデザイナーやオーサーの工数にお金は払っているワケではない・・・と、思うよー。

あ、まぁ、Webサイトそのもののクオリティがアレだと、やっぱアレなんですが・・・w。

2006/05/17 15:14 Comment(3) | TrackBack(1)

--